事業計画
整備計画の経緯
広島高速道路は、高速1号線から5路線を段階的に整備を進めていくこととし、平成9年9月に高速1号線から4号線の4路線について、国から当初整備計画の許可を受け、事業に着手しました。その後、平成12年9月に高速5号線を追加する第1回整備計画変更を行い、平成18年2月には第2回整備計画変更を行いました。この第2回変更では、初期投資額の削減を図り広島高速道路のネットワーク化を優先するため、「高速2号線、3号線の一部区間と高速5号線の暫定2車線整備」「高速2号線と5号線の連結路、高速2号線東雲ランプの南方向連結路、江波ランプの整備先送り」などの変更を行いました。
また、平成26年3月には高速5号線のトンネル工法変更等に伴う第3回整備計画変更を行い、平成28年12月には高速5号線の事業費及び事業期間の変更に伴う第4回整備計画変更を行いました。
こうして整備計画に基づき各路線の整備を進め、残る未整備路線である高速5号線の完成が見通せる状況になったため、広島高速道路ネットワークの更なる充実・強化を図るべく事業展開の検討を行い、令和2年1月には、先送りした連結路等のうち、高速5号線自体の利便性の向上や利用者の増加など路線の整備効果を更に高めることが見込まれる高速2号線と5号線の連結路整備を追加する第5回整備計画変更を行いました。また、第5回変更では、高速5号線の整備中区間における事業費の増額も合わせて行いました。
【広島高速道路整備計画変更の経緯】
許可日 | 主な内容 | 延 長 | 事業費 | 完成年度 | |
当初整備計画 | 平成9年9月5日 | 高速1号線から4号線の整備 | 27.1km | 3,500億円 | 平成21年度 |
第1回変更 | 平成12年9月25日 | 高速5号線の追加 | 31.1km | 4,600億円 | 平成21年度 |
第2回変更 | 平成18年2月3日 | 一部区間の暫定2車線整備、一部連結路の整備先送り | 29.0km | 3,780億円 | 平成25年度 |
第3回変更 | 平成26年3月3日 | 高速5号線のトンネル工法変更 | 29.0km | 3,920億円 | 平成29年度 |
第4回変更 | 平成28年12月26日 | 高速5号線の事業費及び事業期間の変更 | 29.0km | 4,000億円 | 平成32年度 |
第5回変更 | 令和2年1月23日 | 高速2号線と5号線の連結路を追加、高速5号線の事業費及び事業期間の変更 | 29.0km | 4,310億円 | 令和6年度 |
